企業概要
enish株式会社(証券コード:3667)は、スマートフォン向けゲームの企画・開発・運営を行うエンタメ企業です。2009年に創業し、2012年には東証マザーズ(現在のグロース市場)に上場しました。女性向けのソーシャルゲームを中心に、「ぼくのレストラン」や「ガルショ☆」といった人気タイトルを展開しています。
近年はWeb3技術にも注力しており、NFT(非代替性トークン)やブロックチェーンを活用した新しいゲームの開発に取り組んでいます。これにより、ゲーム内で取得したアイテムを資産として扱い、収益の多角化を狙っています。また、他社の人気IPと連携したタイトル開発も進めており、開発リスクの分散を図りながら新作を継続的に投入しています。
財務状況

財務状況
enishの財務状況を2023年と2024年で比較した主要項目は以下のとおりです。
項目 | 2023年12月期 | 2024年12月期 | 増減率 |
---|---|---|---|
総資産 | 18.9億円 | 17.6億円 | -7% |
株主資本 | 5.0億円 | 8.8億円 | +75% |
自己資本比率 | 26.5% | 50.3% | +23.8pt |
有利子負債比率 | 73.6% | 33.9% | -39.7pt |
株主資本の増加によって自己資本比率が大きく上昇し、有利子負債比率の低下により、資金繰りのリスクが減少しています。全体として、財務の安定性が着実に向上していることが確認できます。
キャッシュフローと資金管理

キャッシュフロー
キャッシュフローの推移は以下のとおりです(単位:百万円)。
区分 | 2023年12月期 | 2024年12月期 |
営業キャッシュフロー | -610 | -330 |
投資キャッシュフロー | -160 | -50 |
財務キャッシュフロー | +250 | +460 |
営業活動によるキャッシュ流出は減少し、投資も抑制されています。一方で、増資による資金調達が進んだことで財務キャッシュフローは大きく増加しました。売掛金の回収スピードも改善しており、資金運用の効率性が向上しています。
収益性と効率性

収益性
売上と利益の推移は以下の通りです。
年度 | 売上高(億円) | 営業利益(億円) | 営業利益率 |
2023年 | 35.1 | -12.0 | -34.2% |
2024年 | 33.2 | -8.1 | -24.6% |
売上はやや減少したものの、営業損失は縮小しました。営業利益率も改善しており、コスト最適化により損失幅が縮小しています。
業界内での位置づけ

業界動向
中小規模のゲーム企業と比較した際の指標は以下のとおりです。
指標 | enish | 業界平均(中小企業) |
売上成長率(前年比) | -5.5% | -2〜+3% |
営業利益率 | -24.6% | +5〜10% |
株価純資産倍率(PBR) | 4.03倍 | 1.5〜2倍 |
売上や利益率では平均を下回っている一方で、PBRは業界平均を大きく上回っており、将来性への期待が株価に反映されていると見られます。
投資評価とまとめ

まとめ
投資スタイルごとの評価は以下の通りです。
投資スタイル | スコア(10点満点) | コメント |
短期(1か月以内) | 4/10 | 値動きが激しく、短期では不安定 |
長期(1年以上) | 7/10 | 財務改善とWeb3の展開に期待できる |
enishは依然として赤字を抱えているものの、財務体質の改善やWeb3分野での取り組みは中長期的にポジティブな要素です。成長ドライバーとなる新作のヒットや技術の進化に期待しつつ、投資判断を慎重に行うべき局面といえます。
「投資にはリスクが伴います。本記事の内容は情報提供を目的としており、特定の投資を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。」
コメント