【2025年10月31日】今週の信用取引結果

信用取引チャレンジ Myポートフォリオ
信用取引チャレンジ

はじめに

私は現在、積み立てNISAやNISA(投資信託を少しだけ)、高配当株の長期保有、米国株、ローリスク投資など、いろいろなスタイルで投資を楽しみながら、自分に合った方法を探しています。

そんな中、2025年からは元本40万円を使って、中小型株を中心としたスイングトレードに信用取引でチャレンジすることにしました。

いきなり大きな資金で挑戦するのはちょっと怖かったので、まずは少額でのお試しスタートです。この手法が自分に合っていると感じられたら、少しずつ資金を増やして、本格的に取り組んでいきたいと考えています。

現金ポジションもしっかり確保しておきたいので、信用取引もうまく使って資金効率を上げるのが目標です。

この企画では、実際のポートフォリオや売買履歴をぜんぶ公開しながら、自分へのプレッシャーにしつつ、読んでくださる皆さんと一緒にリアルな資産形成を楽しんでいけたら嬉しいです!

ポートフォリオと損益のまとめ

手数料、金利を省略していますので、ご注意ください。

現在のポートフォリオ 

銘柄コード企業名取得単価取得額評価額損益額損益率
173Aハンモック\1,564\312,800\312,800\7,2002.3%
197Aタウンズ\570\171,000\166,500\-4,500-2.6%
7327第四北越フィナンシャルグループ\1,480\296,000\297,600\1,6000.5%
7792コラントッテ\1,465\293,000\297,000\4,0001.4%
 合計\1,072,800\1,081,100\8,3000.8%

資金効率を上げたかったので、値動きの良くないタウンズを300株損切して残り300株としました。

また、リスキルを利確しています。まあまあ良いところで売れたかな。また購入するかどうかはしばらく様子見かなぁ。IPO株にあまり資金きてないですよね。

それとラクスを買ってすぐに損切しています。中途半端にエントリーしたのでこれは反省点ですね。

第四北越フィナンシャルグループ(長い・・・)とコラントッテを200株ずつ新規購入しました。どちらもなんちゃってテクニカルで入っています。決算またぐ予定なのでお願い!

確定分

銘柄コード企業名取得額売却額損益額損益率
296A令和アカウンティング\58,000\71,500\13,50023.3%
303Avisumo\113,800\105,200\-8,600-7.6%
220AFaber Company\111,100\115,000\3,9003.5%
192Aインテグループ\268,000\272,100\4,1001.5%
296A令和アカウンティング\58,000\69,000\11,00019.0%
202A豆蔵デジタルホールディングス\113,100\160,000\46,90041.5%
202A豆蔵デジタルホールディングス\170,500\165,000\-5,500-3.2%
137ACocolive\135,000\157,500\22,50016.7%
220AFaber Company\214,000\216,200\2,2001.0%
297Aアルピコホールディングス\74,700\66,000\-8,100-10.8%
148Aハッチ・ワーク\210,100\255,000\44,90021.4%
286Aユカリア\272,200291,300\19,1007.0%
291Aリスキル\341,500\353500\12,0003.5%
156Aマテリアルグループ\79,700\84,700\5,0006.3%
137ACocolive\135,000143,500\8,5006.3%
173Aハンモック\159,500\161,100\1,6001.0%
137ACocolive\126,400\138,300\11,9009.4%
156Aマテリアルグループ\79,700\88,700\9,00011.3%
2975スター・マイカ・ホールディングス\123,000\111,800\-11,200-9.1%
137ACocolive\126,400\138,300\11,9009.4%
156Aマテリアルグループ\150,800\149,000\-1,800-1.2%
156Aマテリアルグループ\150,800\148,000\-2,800-1.9%
8923トーセイ\336,500\338,500\2,0000.6%
197Aタウンズ\174,000\168,000\-6,000-3.4%
291Aリスキル\332,500\360,000\27,5008.3%
3923ラクス\258,500\248,400\-10,100-3.9%
 合計\4,372,800\4,576,200\203,4004.7%

リスキルのおかげでちょっとだけ利益が増えました。

トータルの損益

総投資額トータル損益トータル損益率元本(40万円)に対する損益率
\5,445,600\211,7003.89%52.93%

まとめ

IPO株中心で今までやってきましたが、どうにもならないので最近はプライム銘柄もみるようにしています。テクニカル+ファンダメンタルでなんとか結果を残したいです。


このブログでは引き続きリアルなポートフォリオや売買履歴を公開していきますので、ぜひ一緒に資産形成の過程を楽しんでもらえたら嬉しいです!


投資にはリスクが伴います。本記事の内容は情報提供を目的としており、特定の投資を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました